絞り込み

年代

ライセンス

タグ

田光シデコブシ2

田光シデコブシ2

指定対象地は、三重県北部、菰野町北東部の田光にある湧水に涵養された湿地及びその周辺に形成された植物群落です。東海地方の三重県から愛知県、岐阜県、静岡県の一部にかけての周伊勢湾地域の丘陵地には、砂礫層が地表面を形成し、土壌の発達が悪く、砂礫層からの湧水により成立した湿地が点々と分布しています。このような場所には、周伊勢湾地域に固有な、あるいは隔離分布を示す植物群が生育し、東海丘陵要素植物と呼ばれています。その代表的なものの一つがシデコブシです。シデコブシは、モクレン科に属する落葉性の小高木で、春先にコブシより花弁が多く淡いピンク色の可憐な花を付けます。細長い花弁が注連縄などの垂れ下がった四手(垂)に似ていることからシデコブシの名が付いたといわれています。シデコブシをはじめとする東海丘陵要素の植物群及び湿地生の植物群落が良好な形で保存されている地域として学術的価値が高く、天然記念物として指定し保護を図っています。
2011年4月2日撮影
撮影場所:
国指定天然記念物 田光のシデコブシ及び湿地植物群落

タグ

ライセンス