
諸戸氏庭園
この地には、室町時代に「江の奥殿」と呼ばれた矢部氏の屋敷がありました。貞享3年(1686)に山田彦左衛門が購入し、拡張整備しました。杜若池を中心に築庭し、「推敲亭」、「御成書院」、「藤茶屋」などを建てました。明治時代に諸戸清六の所有となり、西隣に新しく御殿を建て、庭園を拡張しました。御殿の玄関は当時の外務省の玄関を模し、広間は西本願寺の広間を模していると言われています。
- 日付
- 撮影日不明
- 権利者
- 桑名市観光協会
- 場所
- 諸戸氏庭園
- タグ
- ライセンス
CC BY-ND 4.0
ライセンスの内容を確認する
ダウンロード
本画像のライセンスの種類と、Open photoの利用規約をご確認の上、ご活用ください。